4FRD

映画・ゲーム考察

メモ[1.1 (2024)]

TELL ME WHYの主要な登場人物は移民とマイノリティで構成されていて、WASP男性がいないんじゃないかな?ゲーム内では、トム・ヴェッキがそれに近い立場で描かれてるけど。

なぜか日本語字幕では"Vecchi"を「ヴェッチ」と充てているけれど、おそらくヴェッキはイタリアルーツの名字で、イタリア語では"chi"を「キ」と呼ぶ。(双子も英語話者でありながら明らかに「ヴェッキ」と発音している。"chi"と書いてあるからと言って「チ」と充てる必要はないのでは)

トムの店は"Veni, Vidi, Vecchi"という名前だけれども、カエサルによる"Veni, vidi, vici(来た、見た、勝った)"というラテン語の名文をもじったものだと思われる。(やはりトムはイタリア系移民?)

そうすると、トムはカトリックの可能性もあるのでWASPからは外れるけれど、物語の中では「白人(中年)男性=権力」の象徴として重要な意味を占めてるっぽいことが後半へ進むにつれて明らかになる。

トムの妻のテッサはおそらく敬虔なクリスチャンで、カトリックプロテスタントか(その他か)は定かではないのだけど、「伝統的」家族同盟という言葉からはカトリックらしさが漂う。そうすると「トムがカトリック?」説の との親和性が高い。もちろん夫婦で異なる宗派を信仰していても自由だけど

そんなテッサはアジア系移民っぽくて、「南国(南方)にルーツがある」ような記述があったけど、それがアジア系の多いハワイなのか、カトリックの多くアメリカとも縁のあるフィリピンなのか、はたまた米国内なのかは不明。

サムは「カンスキー」という苗字から、ロシア(ないしスラヴ系)にルーツがあるものと思われ、アラスカがロシア領だった時代の名残かも知れないし、単純にベーリング海峡を挟んですぐ隣の国ということもある。

そしてエディとマイケルはトリンギット

https://x.com/4fraid_video/status/1741703690720059662?s=20

 

 

 

アメリカ国内におけるマイノリティ(これは単に数的少数派を意味するのみならず、しばしば「社会的弱者」を含意することがある)の登場人物が、アラスカという日本国土の4倍の面積に徳島県ほどの人口しかない過疎地に集まっているのだけれども、

TELL ME WHYという物語は、「マイノリティ」という主題を拡大視したりはしない。

もちろん、LiS IPが、TCのようにマイノリティに対する積極的肯定へと舵を切ったように、いわゆるマイノリティに相当する1人ひとりが高い自己肯定感を持ち、社会からリスペクトされるよう、支援的な役割を果たすゲーム(ないし物語)が作られていくのは良いと思う。

一方でTMWのように、マイノリティを主役としながらも、何らかの価値観を積極的に肯定するというよりも、よりリアリティのある描かれ方を中心に、(記憶・記録を掘り下げ)事実を探求するというというスタンスを採用したことは、作品づくりの1つの姿勢として尊敬できる。

マジョリティ側がマイノリティに対して「こうあるべき」という価値観を押しつけることによって個人の感じる閉塞感は凄まじいものだと想像するのだけれども、一方でタイラー側の「こうあるべき」がゴリ押しされることもなく、「いったい事実は何か?」という観念が支配的であることに良さがあった。

一卵性双生児の1人がトランスジェンダーという事象が現実においては希少な事例にも思えるのだけれど、双子という設定によってタイラーとアリソンのあいだに行われる相互作用が、バランスをもたらしていたように思う。

もちろん、タイラーは自分をゴリ押ししても良いし、双子は別離の道を歩んでも良い。それぞれ選択肢はある。

(双子をセットで見よう、というのも価値観の固定だし、2人にとっては邪魔になることもある。さらには、「双子をセットにする」先入観が「メリーアンは双子をセットにして見ていた?」という着想も生むから、余計にややこしい)

TELL ME WHYという物語を、双子の絆の強さを残したまま終えたとして、それがプレイヤーによる「双子はセットであるべき、つながっているべき」という価値観の枠組みの固定を超えて、「それが2人にとって本当に良いことだから」「2人がまさに望んだことだから」という理由から迎えられたものであれば理想なのだろうけれど、プレイヤーの望みも偏見も先入観も、双子の望みも、ゆるく不可分に結びついて明確に分離・独立できるものではない。それこそがナラティブゲーム性とも言えるし、難しさでもあるのかも知れない。

https://x.com/4fraid_video/status/1741704998143307958?s=20

 


「プレイヤーの望み」と「キャラクターの望み」がゆるく不可分で独立しがたいことは、ゲームがナラティブたる1つの指針になる説。

https://x.com/4fraid_video/status/1741711374936625204?s=20

 

 

バウティスタ「神父(father)」=カトリックがテッサと聖書の勉強会をしているから、テッサはカトリックか。(プロテスタントの場合は牧師(pastor))

https://x.com/4fraid_video/status/1742082299758530654?s=20